- けいこく
- I
けいこく【傾国】〔漢書(外戚伝)「一顧傾人城, 再顧傾人国」〕(1)王がその色香に迷い国を滅ぼすほどの美女。
「傾城~の乱今に有りぬと覚えて/太平記 1」
(2)遊女。 また, 遊里。II「語れども尽きぬは~の噂/浮世草子・好色万金丹」
けいこく【啓告】もうしあげること。 上申。IIIけいこく【渓谷・谿谷】深くて急峻な側壁をもった谷。 小谷。 たにま。IVけいこく【熒惑】〔「こく」は漢音〕(1)まどわすこと。(2)「熒惑星(ケイコクセイ)」の略。V「~月に入る/日本書紀(天武下訓)」
けいこく【経国】国家を経営すること。 国を治めること。VI「~の事業」
けいこく【警告】(1)不都合な事態にならないように前もって注意を与えておくこと。 また, その注意。「~を発する」「立て札で~する」
(2)柔道で, 選手が禁止事項を犯したとき, 審判員から受ける宣告の一。 禁止事項を犯した度合が, さらに犯せば反則負けとなるとき, または二回目の「注意」を受けたとき宣告される。 相手に技有りを取られたのと同じになる。VIIけいこく【頃刻】しばらくの時間。 わずかの間。 きょうこく。「~にして霽(ハ)れなん/不二の高根(麗水)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.